当ブログもデザイン的にはほぼ固まってきたところですが、先日トップページを見ていて一つ気になったことがありました
トップページに表示されている「カテゴリー」の順番についてです
一応、このブログについては、あくまでも「ど素人」が「アフィリエイト」と格闘しながら成功を探求していくというテーマに併せて、札幌市の魅力を発信し、移住をおススメしていこうという二本軸で運営しております♪
それなのにトップページのカテゴリーの順序が「?」という状態でした(笑)
「アフィリエイト」が3つ目じゃダメでしょう~(泣)
どう考えたって「アフィリエイト」か「札幌移住のススメ」が一番上に来てなきゃなきゃあかんやろ~に(笑)
ということで、直ぐにも表示順を変更しようと思い、WordPressのダッシュボードを開いてアレコレと見て回りましたが
「えっ?順番変えられへんやんけ~」
ということで(2回目)しょうがねぇ~な~と思いながらも、使えるプラグインが無いものかと調べてみました!
あったあった!ありましたよ♪ バッチリ使えそうなものが!
その名も「Category Order and Taxonomy Terms Order」♪
名前長っっ!
ありましたよ!
作業は超簡単でした♪
詳細は以下をご覧下さい♪
(図解)インストール/有効化/変更方法
デモのブログでご説明致します。当初はこの状態です。上から「未分類」「カテゴリーA」「カテゴリーB」「カテゴリーC」という順に表示されています
ダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」とお進み頂き、キーワードの記入欄にコピペで「Category Order and Taxonomy Terms Order」と貼り付けた後、エンターを押すと上のようにプラグインが表示されるので、矢印の「今すぐインストール」でインストールを開始して下さい
インストール完了後、矢印の「プラグインを有効化」をクリックして有効化して下さい
これで「Category Order and Taxonomy Terms Order」が有効化されました
有効化後は上のように「投稿」→「Taxonomy Order」で設定変更ができるようになります
「カテゴリーA」をドラッグして「カテゴリーC」の下に移動します
同様に今度は「カテゴリーB」をドラッグし「カテゴリーC」と「カテゴリーA」の間に移動します
入替が完了したら矢印の「Update」をクリックして確定します
如何でしょうか?
超簡単ですよね♪
備忘録的な意味も含めて記事にしてみました♪
よろしければ参考にして下さい♪
コメント