さ~て、2016年さっぽろ雪まつり〔つどーむ会場〕の続きです♪
会場では「どん兵衛」の無料試食会も行われていました♪(長蛇の列!)
娘に「食べたいかい?」と振ってみましたが(自分が食べたいので(笑))「食べるより遊びたい!」とのことだったので、ガックリと肩を落としてその場を立ち去った次第です・・・
こちらは大きい方のチューブ滑り「日清どん兵衛 どんばれ チューブスライダー」です♪
昨年までは当たり前のように1時間待ち、時によってはそれ以上という恐ろしい程の長蛇の列が出来上がっていましたが、今年からは整理券が配布されることになりました(ファストパスみたいなやつです)乗る乗らないは別としてとにかく貧乏根性丸だしの僕は何も考えずに整理券を頂戴してみました(笑)
この時は確か11時前でしたが渡された番号は既に2034番?!
凄い人気ですね・・・尚、この時点では1,400番台の人達を案内していると表示されていました
これ一体いつ乗れるんでしょう?と思い、近くにいた係の人に声を掛け、先に「二人乗りは?」と聞いたところ「駄目っ!」と言われてしまいました(本当は優しく教えてくれました(笑))
う~んこりゃ困ったなと、乗れるのは4歳以上で一人乗りとのことだったので、娘に「一人で乗れるかい?」と聞いてみたところ「無理っ!」と一瞬で簡潔且つ的確な答えが返ってきたので(笑)彼女は無理・・・かといって責任感&良心&道徳心のカタマリと言われている僕が(笑)娘を放っておいて一人で乗るわけにもいかず、結局は辞退することと相成りました次第です・・・(本当は皆さんに迫力・疾走感などお伝えしたかったのですが・・・)
ということで、娘が是非乗りたいと指名したのはこれ!
「祝 北海道新幹線開業記念 氷のすべり台」です♪
こちらも例年の「氷のすべり台」に比べて空いていました♪(何で今年はこんなに空いていたんでしょうね?)
ロング2本、ショート2本の計4本設けられており、この時の待ち時間は3~5分程でした♪
一本目、僕が娘を抱っこして二人でロングを滑りましたが、思ったよりもスピードが出て、すべり台の下でケツが
<ダンっ!ダ~ン!>「いっ、痛てぇ~!」
思わず声を上げてしまった僕(笑)
それを見て苦笑いを浮かべる係員の方(笑)
僕と娘が立ち上がった後、その係員の方はクッション用にということで、僕がケツをしこたま打ち据えた箇所にそそくさとサラサラの雪を多目に撒いておられました(笑)
そのあと、娘は優しさからくる(若しくは蔑みからくる)柔らかい笑み(若しくは薄ら笑い)を浮かべながら「次からは一人で滑るから・・・」という言葉を残し、一人で列に向かっていきました・・・
その後、娘は何度も滑り、都度笑顔で手を振る楽しみ様です・・・「一人の方が楽しそうじゃん・・・」と傷心のオヤジでした(笑)
外で一通り楽しんだ後(ほぼ、すべり台しかしていませんが(笑))、昼近くになり娘が「お腹が空いた」ということで、つどーむの中でお昼を摂ることにしました♪
つどーむの屋内会場では「つどーむキッチンストリート」なる催しが開催されています♪
会場内では「元気いっぱい!あったかキッズランド」で多くの家族連れが楽しんでいました♪ふわふわがいっぱいです♪
「怖くねぇか?これ?」というようなバカでかいスライダーもあり、会場内は大賑わいでした!
さて、食事を摂るために入った僕と娘、先ずは席を確保しなければとキョロキョしていたところ直ぐに席を確保!(例年に比べて今年はあっさりと確保できました♪)但し、荷物を置いて二人で席を離れるのに一抹の不安を感じた僕は、娘一人を席に残し、買い出しに向かいました。今思えばこれが失敗でした。娘が食べたいと言っていたラーメン店には結構な人が並んでいて10~15分は掛かりそうな雰囲気・・・4歳の娘をそんなに一人で放置できないからラーメンはナシ!ってことで、肉まんを一つ買って席に戻りましたが、娘の冷たい視線が突き刺さります・・・(汗)
しかし、そこは物分かりの良い(と思いこみたい(笑))我が娘!文句も言わずに黙って肉まんを食べてくれました。が、完食後すぐに「もう出よう」と言って結局はそのまま、つどーむ会場を後にすることとなりました・・・(やっぱ怒ってたの?!女って難しい(笑))
チューブスライダーの整理券配布もしかり、毎年問題点を改善してより良いイベントを目指す「さっぽろ雪まつり」♪
是非「さっぽろ雪まつり」を一度体験された上で、よろしければ札幌への移住をお考え頂ければと思います♪
コメント